こんな方に
生理不順や生理痛、便秘などに悩んでいる方
作用
血液循環をよくするほか、便通をつけたり、不安やイライラをしずめ、ホルモンのバランスを改善します。
適応証
実~中間証(体力中等度以上)、熱証(暑がり)、瘀血(血流停滞)、気上衝(のぼせ・イライラ・緊張・不安)
効能
体力中等度以上で、下腹部に圧痛があって便秘しがちなものの次の諸症
月経不順、月経痛、更年期障害、腰痛、便秘、打ち身(打撲症)、高血圧の随伴症状(頭痛、めまい、肩こり)
用法・用量
通常、成人1日7.5gを2~3回に分割し、食前(食事の30分~1時間前)又は食間(食事の間2時間程度)の胃に物が入っていないときに飲む。
構成する生薬
大黄(ダイオウ)、芒硝(ボウショウ)、厚朴(コウボク)、枳実(キジツ)、当帰(トウキ)、紅花(コウカ)、蘇木(ソボク)、陳皮(チンピ)、木通(モクツウ)、甘草(カンゾウ)
注意
1.次の項目に当てはまる人は医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
(1)医師の治療を受けている人
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人
(3)体の虚弱な人(体力の衰えている人,体の弱い人)
(4)高齢者
2.副作用が出た場合には直ちに服用を中止し、医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
軽度の副作用として、胃の不快感、食欲不振、吐き気、腹痛、下痢、肝機能値の異常
重度の副作用として、偽アルドステロン症
漢方を購入する方
煎じ薬タイプ
- 用法用量は医師・薬剤師の指示を必ずお守りください。
- すべての副作用を掲載しているわけではありません。いつもと違う「おかしいな」と感じたら早めに受診してください。
- 症状に合った薬が適正に処方され、また正しく使用するかぎり、重い副作用はめったに起こりません。まずは安心して、決められたとおりにご使用ください。
コメント