こんな方に
お通じ・便秘に悩んでいる方に
作用
痔の炎症を抑え、便通を改善します。
適応証
実~中間証(体力中等度以上)
効能
体力中等度以上で、大便がかたく、便秘傾向のあるものの次の諸症
痔核(いぼ痔)、きれ痔、便秘、軽度の脱肛
用法・用量
通常、成人1日7.5gを2~3回に分割し、食前(食事の30分~1時間前)又は食間(食事の間2時間程度)の胃に物が入っていないときに飲む。
構成する生薬
柴胡(サイコ)、黄芩(オウゴン)、当帰(トウキ)、升麻(ショウマ)、大黄(ダイオウ)、甘草(カンゾウ)
注意
1.次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
(1)医師の治療を受けている人
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人
(3)体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)
(4)胃腸が弱く下痢しやすい人
(5)高齢者
(6)今までに薬などにより発疹・発赤、かゆみ等を起こしたことがある人
(7)次の症状のある人:むくみ
(8)次の診断を受けた人:高血圧、心臓病、腎臓病
2.副作用が出た場合には直ちに服用を中止し、医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
軽度の副作用として、発疹・発赤、かゆみ、吐き気・嘔吐、食欲不振、はげしい腹痛を伴う下痢、腹痛
重度の副作用として、間質性肺炎、偽アルドステロン症、ミオパチー、肝機能障害
漢方を購入する方
顆粒タイプ
錠剤タイプ
煎じ薬タイプ
- 用法用量は医師・薬剤師の指示を必ずお守りください。
- すべての副作用を掲載しているわけではありません。いつもと違う「おかしいな」と感じたら早めに受診してください。
- 症状に合った薬が適正に処方され、また正しく使用するかぎり、重い副作用はめったに起こりません。まずは安心して、決められたとおりにご使用ください。
コメント